東北大学サイエンスキャンパス
体験型科学教室

今後のイベント

  • すべて開く
  • 閉じる

現在募集中のイベントはありません。

2017年度

  • すべて開く
  • 閉じる

ライントレースロボットを作って、自分で作ったコースを走らせよう

黒線をセンサーで読み取りモーターの動きをコントロールする電子回路をトランジスタ、抵抗などの使用部品の働きを学びながら、黒線に沿って自動的に走るライントレースロボットを製作しました。

開催日 平成29年 4月15日(土) 13:00~16:00
募集対象/人数 小学校3年生 ~ 中学校3年生/30名
協力 東京エレクトロン株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1034264063374823

Scratch Day in Sendai 2017

WEB上でブロックを組み合わせるようにしてプログラミングを行うScratchを体験しました! 初めてScratchを使う参加者も、ゲームやアニメーションを作成することができました。
Scratch Dayは年に一度のお祭りで,毎年日本各地や世界各地で同じ日に行われており、今年もQSCが仙台会場となりました。
今回は参加枠を拡大し、96名の子どもたちがこの世界的お祭りに参加しました。
また、ホワイエにおいては、右記、協力企業様出店による Little Bits や Ichigo Jam 、3Dプリンタ、ストロービーズのコーナーを設置し、子どもから付き添いの大人までワークショップで体験することができました。

開催日 平成29年5月13日(土)13:00~16:30
募集対象/人数 小学校3年生 ~ 中学校3年生/96名
協力 株式会社オンサイト
一般社団法人マジカルコンパス
株式会社NTTドコモ東北支社
合同会社デジタルハイク
PCN仙台
宮城教育大学
CoderDojo Sendai
CoderDojo Izumi
CoderDojo Tome
CoderDojo Natori

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1054491658018730

青空に高く飛ばそう! 高性能紙飛行機教室

紙飛行機といっても、広告やプリントを折って作る紙飛行機ではありません!
航空力学に基づいてバランスよく設計された高性能の紙飛行機です。誰でも失敗なく製作が容易にできるのも高性能の所以です。
主翼や尾翼に思い思いの模様や絵を描き、マイプレーンを製作し、空高く飛ばしました。

開催日 平成29年 6月10日(土) 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/54名
協力 ODAプレーン愛好会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1072206002913962

田んぼのいきもの調査

バスで根白石の自然豊かな水田地帯を訪ねて、「田んぼのいきもの」を調査しました。水田環境鑑定士の先生に採集の仕方を教わって網と小型の水槽を手に、恐る恐る、そして植えられている稲を倒さないよう、ゆっくりと裸足で田んぼに入ります。捕集したカエル、ヤゴやドジョウなどについて水田環境鑑定士の先生に楽しく教えていただきました。午後はカントリーエレベータの内部や、農作業に使用するトラクターなどの機械を見学しました。

開催日 平成29年 6月17日(土) 9:00 ~ 15:00
募集対象/人数 小学1年生~4年生親子/合計44名
協力 三井化学アグロ株式会社
三井化学株式会社
仙台農業協同組合

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1079229488878280

「カルピス」こども乳酸菌研究所

「カルピス」に入っている乳酸菌や酵母を顕微鏡で観察したり、ヨーグルトの食べくらべをしたりして乳酸菌や発酵のひみつについて学びました。「カルピス」こども乳酸菌研究所は、みんなと一緒に未来をつくる研究所。乳酸菌はかせを目指して“笑顔あふれる未来”のために「未来へのアイデア」を考えました

開催日 平成29年 7月8日(土) 12:30 ~ 14:00 15:00 ~ 16:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回計63名
協力 アサヒ飲料株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1096020387199190

東北大学サイエンス・エンジェルとぴかぴか☆LED手芸 ~トートバッグ編~

東北大学の理系女子大学院生である『東北大学サイエンス・エンジェル』と、東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)の工学女子の皆さんに、優しくサポートしてもらい、針と糸を使った手芸感覚で、導電性(電気を通す性質)の糸をちくちく縫うことでLEDがぴかぴか光るように配線し、布やいろいろなデコレーション素材を使って、可愛い自分だけのオリジナルトートバッグを作りました。

開催日 平成29年 7月16日(日) 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30
募集対象/人数 小学3年生 ~ 中学生/各回32名 計64名
協力 東北大学サイエンス・エンジェル、
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)

http://tumug.tohoku.ac.jp/blog/2017/07/20/8973/

東北大学サイエンス・エンジェルとぴかぴか☆LED手芸 ~こもの編~

東北大学の理系女子大学院生である『東北大学サイエンス・エンジェル』と、東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)の工学女子の皆さんに優しくサポートしてもらい、フェルトなどを使った手芸感覚で電子工作が体験できるLEDがぴかぴか光るようなこものつくりを行いました。

開催日 平成29年 7月16日(日) 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30
募集対象/人数 小学1年生 ~ 中学生/各回32名 計64名
協力 東北大学サイエンス・エンジェル、
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)

http://tumug.tohoku.ac.jp/blog/2017/07/20/8973/

第17回 夏休み子ども科学キャンパス

この行事は、東北大学と仙台市教育委員会が協力して毎年開催しています。東北大学で、最先端の道具を使い、本格的な実験を体験します。「いもの」体験や建築デザイナー体験など、楽しい実験がいっぱいです。
(本科学教室は、創造工学センター「発明工房」で実施します)

開催日 平成29年 7/25(火)、26(水) 8:30 ~ 16:00
募集対象/人数 仙台市内の小学校に通う6年生/両日計187名
協力 (共催)カタールサイエンスキャンパス、電子情報通信学会東北支部、日本機械学会東北支部、日本金属学会東北支部

http://www.ip.eng.tohoku.ac.jp/?kodomoH29s2

東北大学工学部オープンキャンパス ラボツアー2017

東北大学工学部には、宇宙や航空、医療、化学バイオ、建築など、いろいろな分野の研究を日々行っている研究室があります。オープンキャンパスのこの日、最新の研究の一端を親子一緒にスタンプラリーに参加しながら見学し、活気溢れる工学部キャンパスを体験できました。

開催日 平成29年 7月25日(火)13:00 ~ 15:30
募集対象/人数 小学校3年生~中学生の親子/53名
協力 東北大学工学研究科・工学部

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1107954412672454

NISSANまるごと体験「モノづくりキャラバン+わくわくエコスクール」

「モノづくりキャラバン」では効率よく品質の高い生産を行うための創意工夫をレゴブロックを使った模型自動車の組立て体験を通して学びました。続いて 「わくわくエコスクール」では地球温暖化問題と対策を考え、二酸化炭素を出さずに走る電気自動車の仕組みを実験を通して学びました。 日産の製造業として培ったモノづくりの工夫と環境問題の取り組みを楽しく学ぶことができました。

開催日 平成29年 8月5日(土) 10:00 ~ 12:35
募集対象/人数 小学校4年生 ~ 小学校6年生/ 40名
協力 日産自動車株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1117253061742589

YOKOGAWA理科教室『放射温度計を作ろう! ~温度調査隊員になろう~』

日々の暮らしの中で「熱そう」「冷たそう」といった感覚的な表現になってしまう「温度」。料理をしたり、食品を保存したりするのにさまざまな温度が必要ですが、この「温度」について改めて学びました。対象に触らずに温度が測れる「放射温度計」を製作、それを使って様々な物質の温度を測定する温度調査隊の一員になり活動しました。

開催日 平成29年 8月19日(土) 13:00 ~ 15:30
募集対象/人数 小学校3年生 ~ 小学校6年生/20名
協力 横河電機株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1127316137402948

島津製作所「島津ぶんせき体験スクール」

「赤色の紙が赤に見えるのはなぜでしょう?」「光って何色なのでしょう?」光と色の不思議について学び、光をさまざまな色に分ける“分光器”を製作しました。また、島津製作所の製品である「紫外可視分光光度計」という分析装置を使って飲み物の色の違いの分析も行いました。
自分で作った分光器を持ちかえった後は、身の回りのいろいろな光を観察してみてくださいね。

開催日 平成29年 9月9日(土) 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30
募集対象/人数 小学校5年生 ~ 中学校3年生/午前19名、午後20名
協力 株式会社島津製作所

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1137316889736206

協和発酵キリン・バイオアドベンチャー「微生物は はたらきもの」

身の回りにいる目に見えない小さな生き物、微生物を寒天培地の上で増やしたり、顕微鏡でコウボや乳酸菌などを観察したりしながら、微生物はどんな働きをしているのか私たちの生活とのかかわりを学びました。イースト菌を例に生活に役立つ微生物のはたらき「発酵」を体感する時間となりました。

開催日 平成29年 9月16日(土) 13:00 ~ 15:30
募集対象/人数 小学3年生 ~ 5年生/30名
協力 協和発酵キリン株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1142143765920185

環境にやさしい先端材料を体験しよう  ~海水を真水に変える膜から飛行機のボディまで~

~海水を真水に変える膜から飛行機のボディまで~
飛行機のボディにも使われる炭素繊維で作った風車と同じ大きさのステンレス板で作った風車を比べてその軽さを実感しました。また、炭素繊維が鉄の約12倍の強度を持つことも学びました。 また、墨汁を溶かした水やジュースを中空糸膜でろ過し、その威力を確かめました

開催日 平成29年 10月14日(土) 13:30 ~ 15:30
募集対象/人数 小学4年生 ~ 6年生/ 24名
協力 東レ株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1159547057513189

根白石地区4小学校合同理科授業~野菜や花から遺伝子を取り出そう~

準備された野菜や花などの細胞のプレパラートの作り方を教わって顕微鏡で観察し、細胞核の存在を確認しました。さらに野菜や花を液体窒素で瞬間凍結してすり潰し、界面活性剤の働きをさせる台所用洗剤を滴下した食塩水を加えるなどしてDNAを抽出する実験を行いました。
また、平行して、ペーパークロマトグラフィーで花の色素を分析する実験を行い、その色素の遺伝子を組み替えることで異なった色の花を作り出すことができることなどについて学習しました。

開催日 2017年11月2日(木) 12:50〜14:30
募集対象/人数 仙台市立野村小学校、実沢小学校、根白石小学校、福岡小学校6年生/41名
協力

つくって、わかる。発電・蓄電ワークショップ

自らの手で発電と蓄電を体験できる「振動型発電機(スティックジェネレーター)」を組み立てながら、発電、蓄電、送電といったエネルギー供給の仕組みと電気と自然界のつながりについて学び、さらに電気エネルギーの原理、未来につながる供給方法などについて学びました。

開催日 平成29年 11月11日(土) 10:30 ~ 12:00 13:30 ~ 15:00
募集対象/人数 小学1年生 ~ 6年生/各回30名
協力 ソニー株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1176497479151480

光センサー・よけロボをつくり、電子科学の不思議な世界を体験しよう!

発光ダイオードから光を発しながら前進し、前方に障害物があると反射した光をセンサーでキャッチして、よける動作をして前進するロボットカーを製作しました。電子部品の働きを学びながら、半田付け100か所、マイコンを組み込んだ電子回路基板の組み立てに挑戦しました。

開催日 平成29年 12月2日(土) 13:00 ~ 16:00
募集対象/人数 小学4年生 ~ 6年生/24名
協力 TDK株式会社
TDK歴史みらい館

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1190579481076613

震災復興支援「家族ロボット教室」

「レゴマインドストームEV3」を家族で一緒に組み立てて、段階的にプログラミングの仕方を覚え、最終的には黒いラインが引かれたコースを走らせるまでになりました。  走る、曲がるのプログラミングの初歩から、より確実により速くコースを走らせるために、プログラムの改良とロボットの構造を学ぶことができました。

開催日 平成29年 12月16日(土) 09:30 ~ 12:30 13:30 ~ 16:30
募集対象/人数 小学3~6年生とその家族/各回14組
協力 株式会社富士通コンピュータテクノロジーズ

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1198868400247721

伝統の凧「スルメ天旗」をつくろう!あげよう!

「仙台凧の会」の皆さんに仙台地方に古くから伝わる「スルメ天旗」のつくり方を教わって、自分だけのたった一つのデザインの凧を青葉山キャンパスの澄みわたったお正月の空高く揚げることができました。 また、「仙台凧の会」の皆さんが作られた彩りきれいな大小さまざまの自慢の凧も見せていただきました。

開催日 平成30年 1月13日(土) 13:00 ~ 15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/32名
協力 仙台凧の会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1216822711785623

日立サイエンスセミナー「知っている物の知らない世界~電子顕微鏡を使って観察しよう!」

電子顕微鏡を利用して大きく拡大することで、見えなかったものが見えるようになり、ヨーグルトのふたや無痛針など、社会を豊かにする新しい技術や製品が生み出されていることを学びました。参加者が持参した試料、ヒトの髪の毛や花粉などを自分で電子顕微鏡を操作して、普段見慣れている物の見えないミクロの世界を観察できました。

開催日 平成30年 2月10日(土) 10:00 ~ 12:00 13:30 ~ 15:30
募集対象/人数 小学校4年生 ~ 小学校6年生/各回12名
協力 株式会社日立ハイテクノロジーズ

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1235561816578379

作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット

航空宇宙にかかわるお話を聞いてから、ペットボトルロケットを製作しました。ペットボトル1本を本体に、残り1本をロケットの先端と羽根にしてMyオリジナルロケットを作って打ち上げ体験に臨みます。ペットボトルに水を入れ、発射台に取り付けて圧力をかけて打ち上げ準備は整いました。4、3、2、1、ゼロの掛け声とともに発射、水の力でロケットは力強く何十メートルさきまで飛んでいきました。

開催日 平成30年 3月17日(土)13:00~15:00
募集対象/人数 小学5年生~6年生/30名(先着順)
協力 東北大学流体科学研究所
伝熱制御研究分野研究室

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1261361393998421

IHI理科教室「ジェットエンジンのひみつを探ろう」

ジェット機はなぜ空を飛べるのか、今まで理科で習ったことの「何」が「どこ」に役立っているのかを考えながら、みんなでプロペラカーをつくって実験を通して確めました、プロペラの大きさなど条件を変えながら走行距離がどのように変化するか記録し、近年ジェットエンジンが大型化する理由やジェットエンジンの仕組みを解き明かしました。

開催日 平成30年 3月27日(火)10:00~12:00 13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~中学1年生/各回32名(先着順)
協力 株式会社IHI お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1267945216673372

pagetop