東北大学サイエンスキャンパス
体験型科学教室

今後のイベント

  • すべて開く
  • 閉じる

現在募集中のイベントはありません。

2018年度

  • すべて開く
  • 閉じる

LED・あかりの工作教室~世界にひとつだけのオリジナルランプをつくろう~

白熱球や蛍光灯と比較しながら、LEDの光り方の実験を通して、その特徴や光る仕組みを学びました。
また、光の三原色についても学ぶことで、光源となる2色のLEDを選び、世界にひとつだけのオリジナルランプを完成させました。

開催日 平成30年4月14日(土)10:00〜12:00 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学3年生〜6年生/各回24名 計48名
協力 パナソニック株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1280616148739612

Scratch Day in Sendai 2018

WEB上でブロックを組み合わせるようにしてプログラミングを行うScratchを体験しました!
Scratch Dayは年に一度のお祭りで,毎年日本各地や世界各地で同じ日に行われており、今年も仙台会場を担いました。
この世界的お祭りの仙台会場の参加者は、93名の子どもたちと付添いの保護者、スタッフを合わせて240名を超す大人数になり、熱気に包まれました。 初めてScratchを使う参加者も、ゲームやアニメーションを作成することができました。
また、ホワイエにおいては、Micro:bitやemBotという基板のLEDやダンボールロボットを動かすことのできるプログラミング環境の体験、脳波から集中度を計測できるシステムの体験、子どもと保護者でチェックする情報モラル診断などのワークショップで、子どもから付き添いの大人まで体験することができました。

開催日 2018年5月12日(土) 13:30〜16:30
募集対象/人数 小学3年生~中学生/100名
協力 一般社団法人マジカルコンパス
株式会社NTTドコモ東北支社
宮城教育大学安藤研究室

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1300027710131789

震災復興支援「家族ロボット教室」

おなじみのレゴブロックを使って、動くロボット「レゴマインドストームEV3」を家族で一緒に組み立てて、黒いラインが引かれたコースを走らせました。
走る、曲がるのプログラミングの初歩から、より確実により速くコースを走らせるために、プログラムの改良とロボットの構造を学び、最後にはトーナメントレースも行いました。

開催日 2018年5月26日(土) 9:30〜12:30、13:30〜16:30
募集対象/人数 小学3~6年生とその家族/各回14組
協力 株式会社富士通コンピュータテクノロジーズ

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1307803336020893

青空に高く飛ばそう! 高性能紙飛行機教室

高性能紙飛行機発祥の地、仙台。航空力学に基づいてバランスよく設計された高性能な紙飛行機を作りました。
翼に思い思いの絵を描いたりや色を塗ったりし、バルサ材と主翼、水平尾翼、垂直尾翼を接着して組み立てました。
上反角を調整し、重心を調整し、試験飛行。真っ直ぐ飛ぶのを確認した後、外で思いっきり飛ばしました。青葉山の木々を越え、すり抜けとても良く飛ぶ飛行機を作ることが出来ました。

開催日 2018年6月9日(土) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/各回28名 計56名
協力 ODAプレーン愛好会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1318601441607749

ふしぎ探検隊「田んぼの生きもの調査」

バスで仙台市郊外根白石の自然豊かな水田地帯を訪ねて、「田んぼの生きもの調査」をしました。水田環境鑑定士の先生に採集の仕方を教わって網と小型の水槽を手に、いざ裸足で田んぼに入り、たくさんの生きものに出会うことが出来ました。捕集したヤゴなどの水生昆虫、カエルやドジョウなどについて水田環境鑑定士の先生に楽しく教えていただいて、水生の昆虫やドジョウ、カエルなどの生態を学びました。午後はカントリーエレベーターを見学し、さらに機械化センターでは、田植え機や大型のトラクターの運転席に座ることが出来ました。

開催日 2018年6月23日(土) 9:00〜15:00
募集対象/人数 小学1年生~4年生親子/合計40名
協力 三井化学アグロ株式会社
三井化学株式会社
仙台農業協同組合
株式会社ジェイエイ仙台

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1334002310067662

NISSANまるごと体験「モノづくりキャラバン+わくわくエコスクール+デザインわくわくスタジオ」

「モノづくりキャラバン」では効率よく品質の高い生産を行うための創意工夫をレゴブロックを使った体験を通して学びました。また、「ボルトしめつけ」「板金」「定量つかみ取り」「ピンボード」「車の製造工程」を順番に体験&視聴も行いました。 「わくわくエコスクール」では地球温暖化問題と対策を考え、二酸化炭素を出さずに走る電気自動車の仕組みや回生エネルーギーについて実験を通して学びました。モデルカーを使った実験も行いました。「デザインわくわくスタジオ」ではカーデザイナーが立体的にクルマを表現できるプロの色の塗り方を伝授していただきました。
日産の製造業として培ったモノづくりの工夫と環境問題の取り組みを楽しく学ぶことができました。

開催日 2018年7月7日(土) 13:00〜16:30
募集対象/人数 小学4年生 ~ 6年生/40名
協力 日産自動車株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1348254568642436

学都「仙台・宮城」サイエンスデイ(1) サイエンスエンジェルとぴかぴか☆LED手芸~トートバッグ編~

電気工作は基板上で行うだけのものではありません!、サイエンスエンジェルの皆さんに教えていただきテクノ手芸の体験をしました。導電性の糸を縫って、LEDや電池ケースを配線し、LEDがピカピカ光るトートバッグを作り、アップリケやリボンを使って装飾し、オリジナルの素敵なトートバッグが完成しました。

開催日 2018年7月15日(日) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学3年生 ~ 中学生/各回32名 計64名
協力 東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)、
東北大学サイエンス・エンジェル

http://tumug.tohoku.ac.jp/blog/2018/08/06/11967/

学都「仙台・宮城」サイエンスデイ(2) サイエンスエンジェルとぴかぴか☆LED手芸~こもの編~

東北大学工学系の女子学生、サイエンスエンジェルの皆さんに教えていただき。導電性の糸を縫って、LEDや電池ケースを配線し、LEDがピカピカ光るブローチを作りました。かわいい布やボタンなどを使ってオリジナルの素敵なブローチがが完成しました。

開催日 2018年7月15日(日) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学1年生 ~ 中学生/各回32名 計64名
協力 東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)、
東北大学サイエンス・エンジェル

http://tumug.tohoku.ac.jp/blog/2018/08/06/11967/

「カルピス」こども乳酸菌研究所

「カルピス」に入っている乳酸菌や酵母を顕微鏡で観察したり、ヨーグルトの食べくらべをしたりして乳酸菌や発酵のひみつについて学びました。「カルピス」こども乳酸菌研究所は、みんなと一緒に未来をつくる研究所。乳酸菌はかせを目指して“笑顔あふれる未来”のために「未来へのアイデア」も考えました。

開催日 2018年7月21日(土) 12:30〜14:00、15:00〜16:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回32名 計64名
協力 アサヒ飲料株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1363679563766603

第18回 夏休み子ども科学キャンパス

子ども科学キャンパスは、創造工学センターで、最先端の道具を使って楽しい本格的な実験を体験してもらう行事です。大学の先生・スタッフがわかりやすく指導しますので、科学の楽しさ・おもしろさを必ず実感できます。

開催日 2018年7月31日(火)、8月1日(水) 8:30〜16:00
募集対象/人数 仙台市の小学校に通学している6年生/各日100名
協力

東北大学工学部オープンキャンパス ラボツアー2018

東北大学工学部オープンキャンパスの2日目、活気溢れる各公開ブースや最新の研究の一端を親子一緒にスタンプラリーに参加しながら見学しました。この日、スタンプが設置されたのは11か所、このうち3か所以上を巡った親子に、参加の記念に修了証を授与しました。中には、11か所すべてを廻った参加者もいて、科学や工学への興味をさらに大きく膨らませたことと思います。

開催日 平成30年8月1日(水)9:30 ~ 12:00
募集対象/人数 小学校3年生~中学生の児童・生徒と保護者/50名
協力 東北大学工学研究科・工学部

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1382633821871177

パイオニアものづくり教室「音の話とスピーカー作り」

音の原理やスピーカーの仕組みをクイズ、実験などを通して楽しく学んだ後に、 実際に紙製のスピーカー作りに挑戦しました。
自分で作ったスピーカーから音が出た時の感動を、味わうことができました。

開催日 2018年8月4日(土) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回24名 計48名
協力 パイオニア株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1382808498520376

YOKOGAWA理科教室「放射温度計を作ろう! ~温度調査隊員になろう~」

日々の暮らしの中で「熱そう」「冷たそう」といった感覚的な表現になってしまう「温度」。料理をしたり、食品を保存したりするのにさまざまな温度が必要ですが、この「温度」について改めて学びました。創造工学センターを会場に、対象に触らずに温度が測れる「放射温度計」を製作、それを使って様々な物質の温度を測定する温度調査隊の一員になって活動しました。

開催日 2018年8月25日(土) 13:00〜15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/20名
協力 横河電機株式会社

https://www.facebook.com/480808112053757/posts/1406366509497908/

スバルものづくり教室 「二駆と四駆のちがいってなに?モケイを作って走らせよう。」

”四駆”と”二駆”ってどこがちがうの?
二駆と四駆を切りかえられる自動車模型を作り、急な坂道や階だんを走らせたり、重りをけん引させたりして”四駆”と”二駆”の走破性能のちがいを確める実験を行いました。その後オフロードや雪道を模したテストコースを自由自在に走らせ、四駆の性能を満喫しました。

開催日 2018年9月8日(土) 10:30〜12:00、13:00〜14:30、15:00~16:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各16名 計48名
協力 株式会社SUBARU

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1414292095372016

TOYOTA「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー~手作りハイブリットカー~」

モーターと発電機の仕組みを学んだ後、ハイブリッドカーの模型を製作。スイッチを入れるとモーターで走り、スイッチを切るとモーターが発電機として充電、蓄えた電気の力で豆電球がピカッと光ることを通して、“電力回生の仕組み”を学びました。

開催日 2018年9月22日(土) 14:00〜16:00
募集対象/人数 小学4年生~6年生/30名
協力 トヨタ自動車株式会社【共催】
トヨタ技術会

https://www.facebook.com/480808112053757/posts/1424493507685208/

協和発酵キリン・バイオアドベンチャー「微生物は はたらきもの」

目に見えない小さな生き物、微生物は、どんな働きをしているのか?みんなの身の回りにいる微生物を寒天培地の上で増やしたり、顕微鏡でコウボや乳酸菌などを観察しながら、私たちの生活とのかかわりを学びました。
さらに生活に役立つ微生物のはたらき、「発酵」を素晴しさを学びました。

開催日 2018年10月13日(土) 13:00〜15:30
募集対象/人数 小学3年生~5年生/24名
協力 協和発酵キリン株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1439191089548783

DIC理科実験授業『絵の具や色鉛筆の色ってなにからできているの? ~金属と水溶液から「色のもと」を作り出そう~』

私たちのくらしを豊かに楽しくしてくれる“色”、そのカラフルな色の素となる「顔料」を化学実験を通して作ってみました。また、水と油が反発する性質を利用する平版印刷技術の仕組みを学び、実際に平版印刷を体験しました。

開催日 2018年10月20日(土) 13:00〜14:00、14:30〜15:30
募集対象/人数 小学5年生~6年生/各回28名 計56名
協力 DIC株式会社

https://www.facebook.com/480808112053757/posts/1443748425759716/

根白石地区4小学校合同理科授業~野菜や花から遺伝子を取り出そう~

準備された野菜や花などの細胞のプレパラートの作り方を教わって顕微鏡で観察し、細胞核の存在を確認しました。さらに野菜や花を液体窒素で瞬間凍結してすり潰し、界面活性剤の働きをさせる台所用洗剤を滴下した食塩水を加えるなどしてDNAを抽出する実験を行いました。
また、平行して、ペーパークロマトグラフィーで花の色素を分析する実験を行い、その色素の遺伝子を組み替えることで異なった色の花を作り出すことができることなどについて学習しました。

開催日 2018年11月1日(木) 12:50〜14:30
募集対象/人数 仙台市立野村小学校、実沢小学校、根白石小学校、福岡小学校6年生/30名
協力

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1453399021461323

TDKエレクトロニクス体験教室「光センサー・よけロボをつくり、電子科学の不思議な世界を体験しよう!」

「光センサー・よけロボ」は、光センサーで障害物を見つけてよけながら走るロボットです。発光ダイオードから光を発しながら前進し、前方に障害物があると反射した光をセンサーでキャッチして、障害物をよける動作をして前進します。電子部品の働きを学びながらマイコンを組み込んだ電子回路を半田こてを使って製作しました。使った部品点数は32点、その半田付け箇所は83か所にもなりました。

開催日 2018年11月17日(土) 13:00〜16:00
募集対象/人数 小学4年生 ~ 6年生/28名
協力 TDK株式会社
TDK歴史みらい館

https://www.facebook.com/480808112053757/posts/1464046137063278/

ソニーサイエンスプログラム 「光通信手づくり実験」

受信した光の信号を電気信号の強弱に変換しスピーカーを鳴らす受信機に対し、音の強弱を電気信号に変え、さらに信号を光の信号に変換して送信する送信機。今回は、自分で銅箔を貼って作った基板に半田ごてで部品を装着する電子工作の基礎に取り組み、送信機側を製作しました。完成した送信機と受信機の位置関係を変えたり間に障害物を置いたりしたときの信号の伝わり方、さらにLEDを赤外LEDに替えたり、レーザーダイオードに替えたりしたときの信号の伝わり方を確かめました。また、仙台が光通信の発祥の地であることなど、光通信の歴史や原理についても学びました。

開催日 2018年12月1日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学5年生 ~ 中学3年生/28名
協力 ソニー株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1474925535975338

日立サイエンスセミナー 「知っている物の知らない世界~電子顕微鏡を使って観察しよう!」

倍率3万倍の卓上型電子顕微鏡を参加者自身が操作して、持参した試料、羽毛やヒトの髪の毛、花粉、岩塩、調味料、砂、鉱物、消しゴム、竹炭、輪ゴム、などをじっくりと観察できました。見た目には同じに見える食卓塩と焼き塩は電子顕微鏡で比較すると結晶構造がまるで違います。このように普段から同じに見えるものもミクロの世界ではそれぞれに特有の美しい姿を見せてくれました。
また、「空飛ぶタネの模型:ロケットリーフ」を作り、カエデが遠くに種を飛ばす自然界の知恵を実感するアクティビティも行われました。

開催日 2018年12月15日(土) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学6年~中学生/各回12名/計24名
協力 株式会社日立ハイテクノロジーズ

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1485591638242061

伝統凧のたこ作り教室

「仙台凧の会」会員の皆さんに、凧の歴史や世界の凧を教えていただきながら、宮城県に古くから伝わる「スルメ天旗(てんばた)」を作りました。完成後は、澄みわたった青葉山キャンパスの芝生広場で空高く揚げることができました。
会員の皆さんが作られた大小さまざまのたくさんの凧も見せてもらいました。

開催日 2019年1月19日(土) 13:00〜15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/32名(先着順)
協力 仙台凧の会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1513870585414166

川崎重工実験教室「Myヘリコプターをつくろう!」

ヘリコプターは回転する羽根(ローター)で浮き上がる力を作り出していますが、実際にバルサ材とゴムを使って回転する羽根を作り、浮き上がる力ができる仕組みを確認しました。さらに作った回転羽根をバルサ模型につけてヘリコプターを組み立てました。このヘリコプターの製作を通して、揚力の発生についてたテールローターの役割など、本物のヘリコプターに使われている技術を学ぶことができました。

開催日 2019年2月16日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/24人
協力 川崎重工業株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1534798143321410

セイコーミュージアム「時計作り体験」ワークショップ

時計は「機械式時計」と「クオーツ時計」と大きく2つの種類に分けられることや、時計の仕組みや各部品の名称について学びました。続いて後半は、専用工具を使って自分自身で「クオーツ腕時計」を組み立て、時を計る道具「時計」の素晴らしさを体験を通して実感しました。

開催日 2019年3月16日(土) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/各回12名 計24名
協力 セイコーホールディングス株式会社
セイコーミュージアム

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1553226848145206

pagetop