東北大学サイエンスキャンパス
体験型科学教室

今後のイベント

  • すべて開く
  • 閉じる

現在募集中のイベントはありません。

2019年度

  • すべて開く
  • 閉じる

LED・家ライト工作教室

灯りの歴史について学んだあとに、住まいのランプの種類(白熱灯・蛍光灯・LED)やその仕組みを知り、中でもLEDの特徴である長寿命・省エネ性能について学びました。
続けてLEDとクラフトバンドを使って自分だけの「家ライト」の製作に取り組みました。発色の異なる2個のLEDを組み合わせて、光の合成についても考えることができました。
会場の灯りを消した中、それぞれの手元に淡く光る幻想的な光に歓声があがりました。

開催日 2019年4月13日(土) 10:00〜12:00、13:30〜15:30
募集対象/人数 小学新5年生〜新6年生/各回24名 計48名
協力 パナソニック株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1575531112581446

Scratch Day in Sendai 2019

Scratch Dayは年に一度のお祭りで,今年も日本各地や世界各地で行われています。
この日に合わせWEB上でブロックを組み合わせるようにしてプログラミングを行うScratchを体験、その基礎を学びながら簡単なゲームを作成しました。
最後に出来上がったプログラムの発表会を行い、発表者にたくさんの拍手が贈られました。
この仙台会場に集った全員がプログラミングに親しむことができ、その楽しさ、奥深さに触れることができました。

開催日 2019年5月11日(土)13:00~16:30
募集対象/人数 小学3年生~中学3年生/40名
協力 一般社団法人マジカルコンパス

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1597797550354802

NISSANまるごと体験「モノづくりキャラバン+わくわくエコスクール+デザインわくわくスタジオ」

まず、「 わくわくエコスクール」ではクルマ社会の問題と対策を考え、二酸化炭素を出さずに走る電気自動車の仕組みや回生エネルギーについて実験を通して学びました。
「デザインわくわくスタジオ」ではグローバルデザイン本部のデザイナーを講師に、カーデザインを体験しました。実際にデザイナーの方がどのようにデザインを描いているかも見せていただきました。
最後に「モノづくりキャラバン」では効率よく品質の高い生産を行うための創意工夫をレゴブロックを使った体験を通して学びました。
この3つのプログラムを通して日産自動車が製造業として培ったモノづくりの工夫と環境問題の取り組みを楽しく学ぶことが出来ました。

開催日 2019年5月25日(土) 13:00~15:40
募集対象/人数 小学4年生~6年生/42名
協力 日産自動車株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1614125482055342

青空に高く飛ばそう! 高性能紙飛行機教室

高性能紙飛行機発祥の地、仙台。航空力学に基づいてバランスよく設計された高性能な紙飛行機を作りました。
翼に思い思いの絵を描いたりや色を塗ったりし、バルサ材と主翼、水平尾翼、垂直尾翼を接着して組み立てました。
上反角を調整し、重心を調整し、試験飛行。真っ直ぐ飛ぶのを確認した後、外で思いっきり飛ばしました。青葉山の木々を越え、すり抜けとても良く飛ぶ飛行機を作ることが出来ました。

開催日 2019年6月8日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/各回28名、計56名
協力 ODAプレーン愛好会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1621670587967498

コンピュータ分解教室~科学とECOをつなげよう~

ドライバーやペンチを使って、徹底的にパソコンを分解しながら、パソコンの内部や仕組みを覗いてみました。
分解しながらたくさんの部品で作られていることに気づくとともに、それぞれの部品を金属や電子基板、プラスチックなどに分類して分解作業を終了しました。
作業終了後にクイズを楽しみながら、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)という『3R』の大切さや都市鉱山についても学ぶことができました。

開催日 2019年6月22日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学3年生~小学6年生/32名
協力 株式会社 金沢村田製作所 仙台工場

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1636518686482688

島津ぶんせき体験スクール ”クロマトコース”

回収された会議資料には、なんと落書きが・・・。
この落書きの犯人を探し出すという筋書きの下で、各種の実験が行われました。
ペーパークロマトグラフィーやカラムクロマトグラフィーという分析技術を体感し、数種類のペンの中から落書きに使用されたペンを特定することができました。
また、実際に分析装置を使用して、国産ミネラル水と外国産のミネラル水を分析し、軟水、硬水という成分の違いを確かめました。

開催日 2019年7月6日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学5年生~中学3年生/各回20名、計40名
協力 株式会社 島津製作所

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1648289678638922

東北大学サイエンス・エンジェルとぴかぴか☆LED手芸~トートバック編~

東北大学の理系女子大学院生「サイエンス・エンジェル」の優しい製作サポートを受けながら、針と糸を使った手芸感覚で電子工作を体験しました。
布やいろいろなデコレーション素材を使って、導電性(電気を通す素材)の糸をちくちく縫って配線し、LEDがぴかぴか光る可愛い自分だけのオリジナルトートバックを作ることができました。

開催日 2019年7月14日(日) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~中学3年生/各回32名 計64名
協力

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1653344354800121

東北大学サイエンス・エンジェルとぴかぴか☆LED手芸~こもの編~

東北大学の理系女子大学院生「サイエンス・エンジェル」の優しい製作サポートを受けながら、針と糸を使った手芸感覚で電子工作を体験しました。
布やいろいろなデコレーション素材を使って、導電性(電気を通す素材)の糸をちくちく縫って配線し、LEDがぴかぴか光る可愛い自分だけのオリジナルキーホルダーやワッペンをを作ることができました。

開催日 2019年7月14日(日) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学1年生~小学6年生/各回32名 計64名
協力

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1653344651466758

『カルピス』こども乳酸菌研究所

「カルピス」に入っている乳酸菌や酵母を顕微鏡で観察したり、ヨーグルトの食べくらべをしたりして乳酸菌や発酵のひみつについて学びました。
そして乳酸菌が、私たちの健康を守り生活を豊かにする働きを持っていることも学びました。
「カルピス」こども乳酸菌研究所は、みんなと一緒に未来をつくる研究所。乳酸菌はかせを目指して“笑顔あふれる未来”のために「未来へのアイデア」も考えました。

開催日 2019年7月27日(土) 12:30~14:00、15:00~16:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回32名、計64名
協力 アサヒ飲料株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1668563296611560

東北大学工学部オープンキャンパス ラボツアー2019

東北大学工学部には、宇宙や航空、半導体や人工知能、化学・バイオ、先端材料、建築や社会基盤、医療機器開発など、いろいろな分野の研究を日々行っている研究室があります。このような最新の研究の一端をスタンプラリーに参加して見学しました。当日はオープンキャンパスを実施しており、活気あふれる工学部キャンパスを体験することができました。

スタンプラリー実施研究室:
〇タフ・ロボティクス・チャレンジ(田所・大野/昆陽/多田隈研究室 )
〇飛行機のようなロケットを目指して(JAXA連携講座)
〇超低温の神秘・超伝導の不思議 -マイナス200℃の世界を体験してみよう-(低温・超伝導物理学分野)
〇サイバー医療で健康社会を作る!(吉澤(誠)・杉田研究室)
〇機器分析体感コース「電子顕微鏡で見る身のまわりの世界」(化学・バイオ工学科 技術室)
〇バイオマテリアル -”モノ”と”カラダ”のベストマッチ(山本研究室)
〇新素材の創造をささえるものづくり(材料科学総合学科 工場)
〇ミニ消波ブロックを創ろう!~安全、安心、人の暮らしを守るコンクリート工学(建設材料学研究室)
〇家づくりワークショップ(都市・建築デザイン学講座)
〇次世代電気自動車を体験しよう!(中村研究室)
〇人間の目を超えた科学の目:イメージセンサで見える世界を体験しよう!(須川・黒田研究室)

協賛:一般財団法人 青葉工学振興会

開催日 2019年7月31日(水) 9:30~12:00
募集対象/人数 小学3年生~中学3年生/児童・生徒と保護者 50組
協力

パイオニアものづくり教室「音の話とスピーカー作り教室」

音の原理やスピーカーの仕組みをクイズや多くの実験を通して楽しく学ぶことができました。
そしてスマートフォンの音声を大きくして聞くことできる紙製のスピーカー作りに挑戦し、自分で作ったスピーカーから音が出た時の感動を味わうことができました。

開催日 2019年8月3日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回24名、計48名
協力 パイオニア株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1671859299615293

第19回夏休み子ども科学キャンパス

東北大学で最先端の道具を使い、午前、午後の合わせて2つの楽しい本格的な実験を体験しました。大学の先生のわかりやすい指導をうけ、科学の楽しさ・おもしろさを実感することができました。
実施教室内容:
〇上手に冷やしまShow!!
〇いろいろな電気で遊んでみよう
〇音を使ってコンクリート内部の劣化を調べよう
〇ロボットからくりを作ってみよう
〇不思議な材料を使って身近な衝撃・振動を電気に変えてみよう!
〇レーザーカッターで自分だけのオリジナルケースをつくろう

開催日 2019年8月8日(木) 9:00~15:30、8月9日(金) 9:00~15:30
募集対象/人数 仙台市内の小学校に通学している6年生の児童/両日100名、計200名
協力

YOKOGAWA理科教室「放射温度計を作ろう」

日々の暮らしの中で「熱そう」「冷たそう」といった感覚的な表現になってしまう「温度」。料理をしたり、食品を保存したりするのにさまざまな温度が必要ですが、この「温度」について改めて学びました。
そして普通の温度計のように対象に触らなくてもかざすだけで温度を測ることのできる「放射温度計」を製作しました。
完成した放射温度計を使って様々な物質の温度を測定する温度調査隊の一員になって活動しました。

開催日 2019年8月24日(土) 13:00~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/20名
協力 横河電機株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1688616391272917

スバルものづくり教室 「二駆と四駆のちがいってなに?モケイを作って走らせよう。」

”四駆”と”二駆”ってどこがちがうの?
二駆と四駆を切りかえられる自動車模型を製作し、急な坂道や階だんを走らせたり、重りをけん引させたりして”四駆”と”二駆”の走破性能のちがいを確かめる実験を行いました。
その後オフロードや雪道を模したテストコースを自由自在に走らせ、四駆の性能の高さを満喫しました。

開催日 2019年9月7日(土) 10:00~11:30、13:00~14:30、15:00~16:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/各回16名、計48名
協力 株式会社SUBARU

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1699715806829642

デンソーものづくり教室 「2足歩行ロボットをつくろう」

ロボットの開発エンジニアの方からロボットの歴史や、産業ロボットなどいろいろな所で活躍するロボットについて教わりました。
そしてロボットが転ばないで歩く秘密を教わりながら、自分でモーターで動く2足歩行ロボットを組み立てました。さらに自分のデザインで変身させて、ロボット相撲や障害物レースを行いました。

開催日 2019年9月21日(土) 10:00~12:10
募集対象/人数 小学4年生~6年生/30名
協力 株式会社デンソー

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1714307592037130

協和キリン・バイオアドベンチャー「微生物は はたらきもの」

目に見えない小さな生き物、微生物はどんな働きをしているのか? 自分たちの身の回りにいる微生物を寒天培地の上で培養して増やしたり、顕微鏡でコウボや乳酸菌などを観察したりしながら、微生物が私たちの生活にどのようにかかわっているのかを学びました。
さらに微生物のはたらき「発酵」の素晴しさを学び、生活に役立ち生活を豊かにしてくれていることを実感しました。

開催日 2019年10月5日(土) 13:00~15:30
募集対象/人数 小学3年生~小学5年生/24名
協力 協和キリン株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1733862326748323

第14回秋休み子ども科学キャンパス

東北大学工学部創造工学センターとサイエンスキャンパスホールホワイエを使って、午前、午後で2つの実験を体験しました。大学の先生から、わかりやすく指導を受け、科学の楽しさ・おもしろさを実感することができました。指導をしてくださった先生の案内で大学キャンパス内や研究室の見学もしました。
実施教室内容:
〇人工知能が見ている世界をのぞいてみよう
〇不思議な材料を使って身近な衝撃・振動を電気に変えてみよう
〇キミも建築デザイナー~夢の建物をCGで描いてみよう
〇ロボットからくりを作ってみよう
〇野菜や花から遺伝子を取り出してみよう
〇レーザーカッターで自分だけのオリジナルケースをつくろう

開催日 2019年10月15日(火) 9:00~15:30、10月16日(水) 9:00~15:30
募集対象/人数 仙台市内の小学校に通学している6年生の児童/両日100名、計200名
協力

DIC理科実験授業『絵の具や色鉛筆の色ってなにからできているの? ~金属と水溶液から「色のもと」を作り出そう~』

私たちのくらしを豊かに楽しくしてくれる“色”、そのカラフルな色の素となる「顔料」は化学の力で作られていることを学んでから、実際にある金属に薬品を加える化学実験を通して“ある色”を作りだしました。
また、水と油が反発する性質を利用する平版印刷技術の仕組みを学び、実際に平版印刷を体験することができました。

開催日 2019年10月19日(土) 13:00~14:00、14:30~15:30
募集対象/人数 小学5年生~6年生/各回24名、計48名
協力 DIC株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1746017592199463

TDKエレクトロニクス体験教室「光センサー・よけロボをつくり、電子科学の不思議な世界を体験しよう!」

「光センサー・よけロボ」は、光センサーで障害物を見つけてよけながら走るロボットです。
発光ダイオードから光を発しながら前進し、前方に障害物があると反射した光をセンサーでキャッチして、障害物をよける動作をして前進します。
電子部品の働きを学びながらマイコンを組み込んだ電子回路を半田ごてを使って製作しました。使った部品点数は32点、その半田付け箇所は83か所にもなりました。

開催日 2019年11月16日(土) 13:00~16:00
募集対象/人数 小学4年生~6年生/24名
協力 TDK株式会社
TDK歴史みらい館

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1769080733226482

ソニーサイエンスプログラム「光通信手づくり実験」

世紀の発明といわれる光通信の技術が東北大とかかわりのあるその歴史や原理について学ぶことができました。
受信した光の信号を電気信号の強弱に変換しスピーカーを鳴らす受信機に対し、今回は音の強弱を電気信号に変え、さらに信号を光の信号に変換して送信する送信機を製作しました。
自分で銅箔を貼って作った基板に半田ごてで部品を装着する電子工作の基礎に取り組みました。
完成した送信機と受信機の位置関係を変えたり間に障害物を置いたりしたときの信号の伝わり方、さらにLEDを赤外LEDに替えたり、レーザーダイオードに替えたりしたときの信号の伝わり方を確かめました。

開催日 2019年11月30日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学5年生~中学3年生/28名
協力 ソニー株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1787974091337146

日立ハイテクサイエンスセミナー 「知っている物の知らない世界~電子顕微鏡を使って観察しよう!」

倍率3万倍の卓上型電子顕微鏡を参加者自身が操作して、持参したネコやヒトの髪の毛の違い、ねぎの断面と表面、新旧野球ボール表面の摩耗の違い、などをじっくりと観察できました。
こうした観察を通して見た目には同じに見えるものも電子顕微鏡で比較すると結晶構造がまるで違います。このように普段から同じに見えるものもミクロの世界ではそれぞれに特有の美しい姿を見せてくれました。
また、「空飛ぶタネの模型:ロケットリーフ」を作り、カエデが遠くに種を飛ばす自然界の知恵を実感するアクティビティも行われました。

開催日 2019年12月14日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学6年生~中学3年生/各回12名/計24名
協力 株式会社日立ハイテクノロジーズ

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1807708722697016

仙台凧の会「伝統だこのたこ作り」

「仙台凧の会」会員の皆さんに、凧の歴史や世界の凧を教えていただきながら、宮城県に古くから伝わる「スルメ天旗(てんばた)」を作りました。
完成後は、昨年秋に出来上がったばかりの広々とした青葉山キャンパスのグランドで空高く揚げることができました。
会員の皆さんが作られた大小さまざまのたくさんの凧も見せてもらいました。

開催日 2020年1月18日(土) 13:00~15:30
募集対象/人数 小学1年生~6年生(ただし1~3年生は必ず保護者も一緒に参加)/32名(先着)
協力 仙台凧の会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1849403655194189

川崎重工「Myヘリコプターをつくろう!」

ヘリコプターは回転する羽根(ローター)で浮き上がる力を作り出しています。
このことから実際にバルサ材とゴムを使って回転する羽根を作り、浮き上がる力ができる仕組みを確認しました。
さらに作った回転羽根をバルサ模型につけてヘリコプターを組み立てました。
このヘリコプターの製作を通して、揚力のコントロールの仕組みやテールローターの役割など、本物のヘリコプターに使われている技術を学ぶことができました。

開催日 2020年2月15日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/24名
協力 川崎重工業株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/1876454365822451

【開催中止】シチズン「子ども時計組み立て教室」

このイベントにつきましては、今般の新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、来場者様の安全を第一に考えた結果、中止とさせていただきました。

クオーツ腕時計のムーブメントへ、自分で描いた文字板、時針、分針、秒針などの部品を自分で取り付け、時計のケースへ組み付けて、自分だけのオリジナル時計を完成させます。

開催日 2020年3月7日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30
募集対象/人数 小学5年生~中学3年生/各回30名/計60名
協力 シチズン時計マニュファクチャリング株式会社

pagetop