東北大学サイエンスキャンパス
体験型科学教室

今後のイベント

  • すべて開く
  • 閉じる

現在募集中のイベントはありません。

2021年度

  • すべて開く
  • 閉じる

【オンライン】ODAプレーン愛好会 「高性能紙飛行機教室」

インターネットを通してオンラインで、紙飛行機を作りました。
もちろん紙飛行機といっても、広告ちらしやプリントを折って作る紙飛行機ではありません!
航空力学に基づいてバランスよく設計された高性能の紙飛行機です。
誰でも失敗なく製作が容易にできるのも高性能だからこそです。
校庭などの広いところで出来上がった紙飛行機をゴムカタパルトを使用して高くまで飛ばし、その高性能さを実感することができました。

開催日 2021年4月24日(土) 13:30〜15:20
募集対象/人数 (新)小学3年生~6年生/24名
協力 ODAプレーン愛好会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2290421561092394

【オンライン】Scratch Day in Sendai 2021

Scratchとは、WEB上でブロックを組み合わせて、ゲームやアニメなどを自由に作ることが出来るプログラミング言語です。日本各地から、また海外から36名の参加をいただき、Scratchプログラミングの基本をお家に居ながら学ぶことができました。後半はオリジナルのゲーム作りにも挑戦しました。

開催日 2021年5月15日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/40名(抽選)
協力 『Scratchでつくる!たのしむ!プログラミング道場』著者(共著)  砂金よしひろ氏

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2308579282609955

【オンライン】NISSANまるごと体験

「デザインわくわくスタジオ」では【ねんどで作ろうクルマコンテスト】を実施。カーデザイナーと一緒に、自分のアイデアを形にする楽しさを体験することができました。
「わくわくエコスクール」では地球温暖化問題と対策を考え、二酸化炭素を出さずに走る電気自動車の仕組みや回生エネルギーについて実験を通して学びました。
日産の製造業として培ったモノづくりの工夫と環境問題の取り組みを楽しく学ぶことができたオンライン教室になりました。

開催日 2021年6月12日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/30名
協力 日産自動車株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2332561160211767

【オンライン】偏光を学んで色が変わる ステンドグラスを作ろう

光には波のようにゆらぎながら伝わる偏光という性質があります。
液晶表示にも利用されるこの性質について学び、2枚の偏光板を使用してきらきら輝くステンドグラスを作ることができました。

開催日 2021年6月26日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学3年生~6年生/24名
協力 東北大学大学院工学研究科 藤掛・石鍋研究室

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2343604955774054

【オンライン】島津ぶんせき 体験スクール ~ひさき型分光器を作って光を観察しよう~

人工衛星「ひさき」は、地球を回る人工衛星軌道から金星や火星などを遠隔観測するJAXAが打ち上げた惑星分光観測衛星です。
オンデマンド配信を見ながら、おうちでこの『ひさき型分光器』を組み立てて、蛍光灯やLEDなど身近にある光を観察し光の特性を調べてみました。
人工衛星「ひさき」には、島津製作所製のグレーティング(回折格子)が搭載されています。教室では、このグレーティングを開発した技術者の方に回折格子の働きや作り方について直接お話をいただくことができました。

開催日 2021年7月10日(土)  10:30〜12:00
募集対象/人数 小学3年生~6年生/40名
協力 (共催)株式会社島津製作所

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2355142587953624

【オンライン】東北大学工学部オープンキャンパス ラボツアー2021

東北大学工学部には、宇宙や航空、半導体や人工知能、化学・バイオ、先端材料、建築や社会基盤、医療機器開発など、いろいろな分野の研究を日々行っている研究室があります。
オープンキャンパスでは、各研究室単位で最新の研究の様子を動画に収め公開しています。この動画をオンラインで視聴して、ご覧になった視聴先や感想などをまとめアンケートに答えていただきました。
アンケートを寄せていただいた方には、東北大学記念グッズ(文房具)をお送りいたしました。

当日はオープニングのあとに、質問(Q&A)コーナーを設け、ご覧いただいた研究室紹介ムービーを見てもっと詳しく聞きたいことや、大学での勉強などについて、活発に質問が寄せられました。

開催日 2021年7月28日(水) 10:00〜11:00
募集対象/人数 小学4年生~中学3年生/ 50名(抽選)
協力

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2368576556610227

【オンライン】パイオニアものづくり教室「音の話とスピーカー作り教室」 

音の原理やスピーカーの仕組みをクイズ、実験などを通して楽しく学んだ後に、 実際に紙製のスピーカー作りに挑戦しました。
自分で作ったスピーカーから音が出た時の感動を、味わうことができました。

開催日 2021年8月7日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/36名(抽選)
協力 パイオニア株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2385061854961697

【オンライン】トヨタ自動車『はじめての自動運転プログラミング』

自動運転車とは、人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車。トヨタ自動車においても先進的に開発が進められています。
模型自動車が障害物を避けながらコースを走行できるようにScratchのプログラミングに挑戦しました。

開催日 2021年9月11日(土) ①10:00~12:00 ①13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回12名 / 計24名(抽選)
協力 トヨタ自動車株式会社
トヨタ技術会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2409688905832325

【オンライン】『たったの1分!?簡単プログラミングでドローンを飛ばそう!』

東京五輪の開会式で,夜空を彩ったドローン、今後さらにドローンは私たちにとって身近な存在となるでしょう。そんな注目のドローンを、簡単な飛行プログラムを自分で作ることで自在に飛ばすことに挑戦しました。
貸し出したドローンはお部屋の中で飛行できるサイズ、仕様です。
Zoomを通してプログラミングの仕方を学んでいただき、おうちの中で安全に気を付けて飛ばすことができました。

開催日 2021年9月25日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学5年生~6年生/12名
協力

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2419693038165245

【コロナ禍のため中止が決定しました】KDDI 『スマートフォン分解教室』

日常では体験できない「スマートフォンの分解」に挑戦してみましょう。
手分解を通じて、スマートフォンのつくりについて、一緒に学んでみませんか?
併せてマテリアルリサイクルを通じての循環型社会の形成や地球環境の保全についても考えます。

開催日 2021年9月25日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/20名(抽選)
協力 KDDI株式会社

【オンライン】YOKOGAWA理科教室「組み立てた車をプログラミングで動かしてみよう!」

教育用の小さなコンピュータ「micro:bit」を搭載して自在に動く、自動車型プログラミングロボット「micro:Maqueen」。教室では「micro:Maqueen」を組み立てて、超音波の利用で障害物を避けながら走るミッションに挑戦しました。
簡単なプログラミングアプリ「MakeCord」についても理解して、「コマンドブロック」をパズルのようにつなぎあわせてプログラミングを行い、自動車型ロボットを自在にコントロールし走らせることができました。
(※コロナ禍の状況により、オンライン実施の場合もあります。)

開催日 2021年10月9日(土) 13:30~15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/12名 (抽選)
協力 横河電機株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2431175570350325

【オンライン】オンラインスクール『未来のアーキテクトへ ~家づくりのデジタル化を体験しよう~』

建築の世界でもサスティナブル社会の構築を目指して、環境に配慮した家づくり、人間にやさしい家づくりが進んでいます。
オンラインで、デジタル化の進む家づくりの現状を学ぶ機会となりました。
参加者一人一人がWebCAD(クラウド型住宅3D CAD)を使用して、自分の住みたい家を考えてその設計を体験しました。
さらに、3D建築モデルを使って設計の間違い探しも体験しました。

開催日 2021年10月23日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学5年生~中学3年生/21名(抽選)
協力 大和ハウス工業株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2449621221839093

【オンライン】CurioStep with Sony「“あったらいいな”を作ろう♪ ~MESHプログラミングにチャレンジ~」

無線でつながる小さなIoT ブロック(MESH™ブロック)を組み合わせることで、難しい電子工作の知識やプログラミングの知識がなくても、「あったらいいな」と思うIoT(モノ・コトのインターネット化)を活用した仕組みをつくることができます。
連続2回の教室に親子で参加して、IoTでパワーアップした工作を作りましょう。

開催日 1日目 2021年11月7日(日)  2日目 2021年11月21日(日) 2日間連続の参加、いずれの日も 10:00〜12:00 
募集対象/人数 小学5年生~6年生とその保護者/8組16名
協力 ソニーグループ 株式会社仙台テクノロジーセンター

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/pfbid0hh5tnUS7rnW2Q6e3McBxnMrEUtYsLkambKunSXhoafQY1DSNyJqnGVy3nrzn7iGNl

【コロナ禍のため中止が決定しました】TDKエレクトロン体験教室 『光センサー・よけロボをつくり、電子科学の不思議な世界を体験しよう!』

「光センサー・よけロボ」は、光センサーで障害物を見つけてよけながら走るロボットです。発光ダイオードから光を発しながら前進し、前方に障害物があると光が反射し、その反射した光をセンサーでキャッチして、障害物をよける動作をして前進します。電子部品の働きを学びながら、マイコンを組み込んだ電子回路基板の組み立てに挑戦しましょう!

開催日 2021年11月13日(土) 13:00〜16:00
募集対象/人数 小学4年生~6年生/28名
協力 TDK株式会社
TDK歴史みらい館

「サイエンス・エンジェルとぴかぴか☆LED手芸」~ぴかぴか光るクリスマスオーナメントを作ろう~

東北大学の女子大学院生「サイエンス・アンバサダー」の優しい製作サポートを受けながら、針と糸を使って手芸感覚で、LED、トランジスタ、照度センサーを使用した電子工作を体験します。
導電性(電気を通す素材)の糸をちくちく縫って配線し、LEDがぴかぴか光る自分だけの可愛いクリスマスオーナメントを作ります。LEDの性質や電球との違い、トランジスタや照度センサーの働きについても学んでみましょう。
(※コロナ禍の状況により、オンライン実施の場合もあります。)

開催日 2021年12月4日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/21名(抽選)
協力 【共催】
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE) 
東北大学男女共同参画推進センター(TUMUG)
東北大学サイエンス・エンジェル

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/pfbid0241nmPsHfkgVN5PuWw6cz25JFMNZujksTM7iGaMHEAz9gMJ36acbwj23ZoVTCArpQl

【オンライン】マブチモーターサイエンススクール 『モーターがまわるナゾにせまる』

おもちゃや模型だけでなく、家電や自動車など動くもののほとんどにモーターが使用されています。一見してモーターは使われていないだろうと思う冷蔵庫やパソコンにも使用され、私たちの生活を便利に豊かにしてくれています。
そのモーターがなぜ回るのか。電流と磁力の関係などについて学び、回転する仕組みについて解き明かすことができました。

開催日 2021年12月18日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/24名
協力 マブチモーター株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2490201047781110

仙台凧の会『伝統だこのたこ作り教室』

宮城県に古くから伝わる「スルメ天旗(するめてんばた)」を作りました。もちろん凧絵のデザインはオリジナル、自分だけのたった一つの凧をつくり、広々した青葉山グランドを舞台に、凧揚げを楽しみました。

開催日 2022年1月15日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学1年生~6年生/24名(抽選)
協力 仙台凧の会

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2512926152175266

【コロナ禍のため中止が決定しました】『カルピス』 こども乳酸菌研究所

「カルピス」に入っている乳酸菌や酵母を顕微鏡で観察したり、ヨーグルトの食べくらべをしたりして乳酸菌や発酵のひみつについて学んでみましょう。
「カルピス」こども乳酸菌研究所は、みんなと一緒に未来をつくる研究所。乳酸菌はかせを目指して“笑顔あふれる未来”のために「未来へのアイデア」を考えてもらいます。

開催日 2022年1月29日(土) ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
募集対象/人数 小学5年生~6年生/各回21名、計42名(抽選)
協力 アサヒ飲料株式会社

【オンライン】日立ハイテク「電子顕微鏡観察教室」 

自宅にいながら電子顕微鏡をリモートで操作して、事前に事務局に送付した試料を観察できました。先生の詳しい解説をお聞きしながら普段見慣れている物の見えないミクロの世界の神秘さ、奥深さに触れることができました。

開催日 2022年2月5日(土)①13:00~14:10  ②15:00~16:10
募集対象/人数 小学5年生~中学3年生/各回6名 計12名
協力 株式会社日立ハイテク

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2530221423779072

【オンライン】サンケン子ども工作教室『 LED「ペットボタル®」を作ろう』

地球温暖化を引き起こす原因や対策のための省エネについて学び、昼の太陽エネルギーで発電・蓄電し、暗くなるとLEDが自動的に点灯するというLED「ペットボタル®」を製作しました。教室を通して地球環境の問題や私たち1人1人ができる取り組みについて考える機会となりました。
コロナウイルス感染拡大の状況下、参加者の感染予防の観点から、急遽「Microsoft Teams」を利用するオンラインに変更して実施しました。

開催日 2022年2月19日(土) 13:30〜15:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/24名(抽選)
協力 サンケン電気株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2543044645830083

【オンライン】シチズン「子ども時計学校」

シチズン時計学校の専任講師の先生から、時、分、秒という時間の単位、時を刻む仕組みや時計の歴史について学び、時計の持つ精密性やその魅力を感じることができました。
また、文字盤をデザインし自分オリジナルの時計をいただくことができました。

開催日 2022年3月5日(土)➀9:30~11:00 ②11:30~13:00 ③14:00~15:30
募集対象/人数 小学5年生~中学3年生/各回20名 計60名(抽選)
協力 シチズン時計マニュファクチャリング株式会社

https://www.facebook.com/TohokuUnivQSC/posts/2554130498054831

【コロナ禍のため中止が決定しました】スバルものづくり教室 「二駆と四駆のちがいってなに?モケイを作って走らせよう。」

「二駆と四駆のちがいってなに?モケイを作って走らせよう。」
自動車が階だんを登る? ”四駆”と”二駆”ってどこがちがうの?・・そんな疑問にお答えします。
二駆と四駆を切りかえられるかっこいいモケイを作り、自分が作ったモケイで坂道や階だんを走らせてちがいを考えてみましょう。

開催日 2022年3月12日(土) ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30
募集対象/人数 小学4年生~6年生/各回16名 計48名
協力 株式会社SUBARU

pagetop