創造工学センターで行われる各講習会では一部を除き、センター内の設備機器をご利用いただくためのライセンスの発行を行なっています。
講習会申込みフォームからお申し込みいただけます。
【 】は講習区分
-
匠の心【M】
工作機械である旋盤、フライス盤、その他機器を使用して、基本的な使用方法を修得します。修了すると、旋盤、フライス盤、ボール盤の使用ライセンスを取得することができます
-
バンドソー【B】
工作機械であるバンドソーの基本的な使用方法を修得します。修了すると、バンドソーの使用ライセンスを取得することができます
-
万能試験機の操作手順【A】
万能試験機は、引っ張り・圧縮・曲げなど材料の機械的性質を調べる装置です。講習会では、いくつかの異なる材質の引っ張り強度を調べることで、基本的な操作法を修得します。
-
3Dリアルサーフェスビュー顕微鏡【S】
3Dリアルサーフェスビュー顕微鏡は、様々な試料をスピーディーに観察できる装置です。この講習会では、基本的な操作法を修得します。
-
FPGAを用いた論理設計【F】
FPGA(Field-Programmable-Gate Array)実習では、設計ツールの使い方やハードウェアを記述するためのプログラミング手法の習得を目指します。
-
組込みマイコン制御回路実習【K】
マイコン実習では、様々なセンサを接続し、制御手法や外部回路とのインターフェースの基礎技術の習得を目指します。
-
3Dプリンタ【P】
3Dプリンタには、熱溶解積層、光造形、粉末焼結など様々な方式があります。この講習会では、各方式の違いを学ぶとともに、当センターにある3Dプリンタの操作法を修得します。
-
レーザーカッター【L】
レーザー加工機は、レーザー光を照射し、様々な素材に彫刻・切断・マーキングができる工作機械です。 この講習会では、基本的な操作法を修得します。
-
カッティングプロッタ【C】
カッティングプロッタは、紙やシール台紙、薄いスチレンボードなどの加工が可能な装置です。刃を使用して材料を加工するため、レーザーカッターと比べて材料を焦がさずに仕上げることができます。 この講習会では、基本的な操作法を修得します。